自キャラについて、対戦中に考えていること part4(くにさん編)

大会のエントリーも段々と増えてきましたGGXXAC TheLastBattleです。かなり強いチームがあるという情報もあります。3ONもチームが決まった方はどんどんエントリーしてください!

さて、企画4回目はくにさんです。ミカドの対戦動画などを見ている方にはおなじみではないでしょうか。低空ダッシュから攻める際に、タイミングや技を上手く使い分けて自分のペースを作っているプレイヤーという印象がありますね。

梅喧という独特なキャラをどう考えて使っているのか、気になります!

 

 

どうもくにとかおっぴあとかです、梅喧使ってます。
お声がけいただいて嬉しいやら本当に書かせてもらってよいのか不安になったり。
文盲ですがご容赦下さい。

Q.梅喧を使った理由

 ①見た目がカッコいい(・∀メ)
 ②ガードキャンセル必殺技(以下GC)に惹かれました。

Q.梅喧って、自分にとってどんなキャラ?

 ずっと使ってる割にあまり考えたこと無いですね。
 自分のメインキャラが梅喧じゃない事を想像すると違和感がすごいので
 ギルティにこれだけハマったのは、きっと梅喧さんのおかげなんだと思います。

 「GCが上手く出せないから使ったことが無い」という意見をよく聞くのですが、
 GCは出すポイントだけ覚えてしまえば入力が遅くても案外使えるので、
 興味がある方は是非梅喧を使ってみてほしいですね。

Q.試合中に何を意識してる?

 ①相手はどんな対空してくるかな?
  →自分の攻めのきっかけが飛び込みを使うことが多いので
    地対空・空対空・空投げ・直ガ・しゃがみスカし等相手の得意な対空方法を
    潰せる選択肢を使おうと意識してます。

 ②相手のバーストの使い方どんな感じだろう?
  →できるだけ金バーストを喰らわないようにするのと、
   確定以外のバーストは対応コンボ等で回避できるように
   心がけています。
   金バ>適当DOT青コンボは恐怖・・・

 ③相手はGC読みで何してくるかな?
  →脊髄GCでかき回すタイプなので、相手のGC対策行動の
   パターンは早めに把握するように頑張ってます(理想論

Q.初~中級者の頃にやってたことは?

 ギルティギアシリーズはXXで初めてプレイしました。
 それまでゲーセンに行かなかった事もあって
 レバーの操作に慣れるのにかなり苦労をしました。

 思い通りに動かせなくて悔しくて家庭用のレバーを買ってきて
 一日中ダッシュや低空ダッシュの練習をしてた事もあります。

 青リロぐらいでようやくゲームの操作に慣れたのでその頃ぐらいから
 大阪の色んなゲーセンで大会に出たり、京都のa-choでランバトに参加してました。

 大会に出ても勝てることは稀でしたが、知り合いが増えた事が一番良かったです。
 また、目標ができた事(アチョランで予選1位通過しよう!とか)もモチベーションが
 上がる要素になって良かったですね。

Q.このゲームをやってて一番苦労したこと
 
 昔⇒レバーの操作がうまくできない事
 今⇒ポチョのスラハメにバクステが成功しない事

 今も昔もレバー操作ですね。

Q.一番の思い出は?

 闘劇07の当日予選で、ANG、けだこ、自分のチームで予選を勝ち抜けた事ですね。

 この2人とはずっと大阪で一緒にギルティをやってきたんですが
 自分が関東に引っ越してしまった為、チームを組めなくなってしまいました。

 もうチームを組める機会はそうないので最後に組もう!ということで参加した当日予選で
 けだこもANGも、まさに獅子奮迅の勢いで戦ってくれて、結果的にチームメイト全員が
 仕事をした形で初めて闘劇の切符を勝ち取れました。
 
 この2人のおかげで本当に良い思い出ができました。

Q.このプレイヤーとの出会いは忘れられない

 やっぱけだこですかね。
 初めて会った時には仲人のゴリ喧さんには迷惑かけましたw
 浪速区で大会をやる時にはしっかりついてきてくれて助かりました。

Q.関東最強決定戦を振り返って
 
 この期に及んで緊張してしまったので、自分の持ち味を出し切れなかったなーと思います。
 Last Battleで全部出し切って燃え尽きれるように頑張りたいです。

最後まで読んでいただいてありがとうございます!
次の方宜しくお願いします!
(GAKUさんの対談期待してます!)

 

以上、くにさんでした。ありがとうございます!

けだこさんとの絆が印象的ですね。「コイツと組んで闘劇に出たい!」って思いは僕も何度もあったので、よくわかります。一緒に出れた時は本当にうれしいですよねー。

是非、今回の大会でも一緒に出て優勝を目指して欲しいところです。

では今回はこのへんで終わりたいと思います。

次回もお楽しみに!

 

大会情報はこちら→http://bit.ly/NoBrUp

大会情報はこちら!